2013年 12月 15日
ちと、興味深い動画をみっけたんで、ご紹介です。 まずはご覧あれ! Animusicと言うアメリカのCG製作会社の作品 Wikiによると、“MIDIによるシンセサイザー音楽に、3DのCGによる視覚イメージを付加したビデオ作品”とごく簡単な説明なのだけど、 これは、すごい物理シミュレーションだと思う。。。 んで、発射されたボールが楽器に当たったあと、ちゃんと回収ホーンに吸い込まれるのがスゴイ! たぶん、この楽器の中で実現不可能だと思うのが、右奥に現れるコンベア状の木琴(鉄琴?)。 音板の速度は一定でメロディーに合わせて音板の音程、間隔が自動的に配置されているところ。 速度が一定だから、一つの回収ホーンに全てのボールが吸収されていく。うーんなるほど、、 と、思ってるとやっぱいるんですよ。実際にやっちゃう人が、、 右奥のコンベア木琴の音板は予め均等に配置されていてメロディーに合わせてコンベアの速度が変わる、そのせいで音板に当たったボールは四方へ飛び散っている。 ボールのパシャパシャと言う発射音がメロディーの前に聞こえるのがリアルで面白いです。。 ▲
by pictorialisme
| 2013-12-15 22:58
| 雑談
2013年 02月 24日
![]() このステンレスのパネルで覆われた7階建ての建物は つくばにある国立科学博物館の標本資料センター。 昆虫から人体までのあるゆる標本が保管されている。 ここにあるのが、上野の本館での展示に使われるのだろうか。。。 ![]() 非公開の施設だか、1Fのロビーからガラスの向こうの骨の標本を見ることができる。 ▲
by pictorialisme
| 2013-02-24 14:54
| 雑談
2012年 09月 09日
![]() 約40年間にわたり韓国の寺院や農村の風景を撮り続けている藤田巧さんと言う写真家がいます。 昨年ソウルの国立民族博物館に4万枚を超える写真を寄贈し 今、その国立民族博物館で「7080、過ぎ去った私たちの日常」と題した写真展が行われています。 元々は「韓国を愛した日本人、巧」と言うタイトルだったが、現在の日韓関係をして変更されたとのこと。 残念ながらボクはこの写真家の事を知らなかった、教えてくれたのは韓国の人だった。。。 (この写真は全く関係ありません^^;) ▲
by pictorialisme
| 2012-09-09 23:09
| 雑談
2011年 12月 31日
2011年 12月 24日
2011年 12月 18日
![]() 埼玉の“玉”と千葉の“葉”で“玉葉” 千葉と埼玉の県堺の江戸川にかかる橋の名前である。 地元の人は“たまっぱ”と呼ぶ。。。かどうかは定かではない!? 2011/12/17 千葉県野田市 Next Photo ▲
by pictorialisme
| 2011-12-18 21:59
| 雑談
2011年 11月 23日
2011年 09月 25日
![]() 「めがね橋」と言うのが茨城県の高萩にあると知って行ってみた。 めがね橋と言うと最近では吉永小百合のCMの碓氷峠のがやってたんで あんな素敵な橋がこんな所にも!?)^o^( とウキウキ!! がーー、人が通った気配もない夏草が鬱蒼と生い茂る山道を 足元に気をつけながら下を向いて歩いていたらそれは忽然と頭上に姿を現した!! 思わず鳥肌がたった。。。怖くて。。(>_<) Next Photo ▲
by pictorialisme
| 2011-09-25 20:48
| 雑談
2011年 09月 18日
![]() 茨城県高萩市にある国立天文台の宇宙電波望遠鏡 前身のKDD(現KDDI)の作った世界一の”カセグレンアンテナ”が2基ある。 1963年日本で最初のTVの宇宙中継を行った。 奇しくも伝えたのはケネディー大統領暗殺のニュースだった。 Next Photo ▲
by pictorialisme
| 2011-09-18 22:44
| 雑談
2011年 09月 11日
![]() 1ヶ月ほど前になってしまったが、佐原に行った時の写真。。 江戸時代運河を使って利根川・江戸川を経由して1週間かけて(陸路だともっとかかったそうだ) 江戸との交通の要所となり栄え、独自の文化を築いていった。 今でもその面影を残す町並みが残り、関東で初めて 「重要伝統的建造物群保存地区」(重伝建)に指定されたとのこと。 ![]() ここは今でもその商家の家業を営業していて、保存するための街並みではなくて 今も人が生活し、商売をしている。生きている街並みなのがスゴイのだ!! ![]() しかし、ここも震災の被害がいたるところで残っている。 これは、天明2年(1782年)創業の「小堀屋」というお蕎麦屋さんの本店。 通常はここで営業しているのだが今は別館のみの営業。 重要文化財のため、元通りに復元しなければならず莫大な費用がかかり手つかずの状態とのこと。。。 ▲
by pictorialisme
| 2011-09-11 19:17
| 雑談
|
アバウト
最新の記事
タグ
以前の記事
2015年 11月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 more... カテゴリ
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||